岩田塗建の防水工事
防水工事のことなら、当社にお任せください。
屋根やベランダなど、建物の場所や状況にあわせた施工方法をご案内いたします。
現場をしっかり調査し、ウレタン防水やアスファルト防水、FRP防水、シート防水と各種ある施工方法の中から適した方法を詳しくご説明します。
ご予算内にて提案するのはもちろん、ニーズに見合った施工を手がけておりますのでお任せください。
ベランダ、屋根、外壁と場所にあわせて施工方法を変えることで、雨漏りを防ぐほか建物の劣化を防げます。
建物を今後も安心して使用できるよう、定期的なメンテナンスにも対応いたします。
・防水工事が必要な箇所
屋上やベランダ、テラスなど雨水がたまりやすい箇所は防水工事が必要です。
小さいヒビ割れ程度であっても、そのままにしておくとヒビ割れが大きくなり雨漏りしてしまうため、定期的に防水工事をおこない建物の中に水が入るのを防ぐことが大切です。
水が建物内に侵入すると、シロアリが発生したり、柱がダメになってしまったり、カビが生えたりといったトラブルの原因になります。
このようなトラブルによって、外壁や屋根材の葺替え、もっとひどくなると建て直しが必要になる場合もありますので、些細なことでも気になる点があればご相談ください。
大きな地震や豪雨・台風に備えるためのお手伝いもさせていただきます。
・防水工事を行うタイミング
防水工事は、建物を新築して10年~15年のタイミングで行うことをおすすめしております。
10年や15年ほど経っていなくても、トラブルがあった際は至急メンテナンスが必要です。
雨漏りをそのままにしておくと建物の内部や木材のサビ、腐食につながり建物の寿命を下げてしまいます。また、排水溝に水たまりがある場合は水が流れにくくなると建物内に水が浸入する恐れがあるため、注意が必要です。
その他にも、コンクリートや目地にヒビが入っている場合も水が浸入することがあります。
目地に雑草が生えている場合は、雑草の根が防水層まで伸びている可能性も考えられます。
もし、このような現象に心当たりがある場合は、防水工事を行う良いタイミングですので、ぜひ当社にご相談ください。